11月13日火曜日に、収穫感謝祭を行いました。
主任支援員から今年畑で採れた作物の種類と重さを報告してもらいました。
イチゴがなんと58キロも…採れていたのには驚きました。
その後、職員と入所者とで昼食用の「鮭のちゃんちゃん焼き」と「煮カボチャ」を作りました。
入所者の手つきは慣れたものでキャベツにジャガイモに玉ねぎなどなど手際よく切り刻まれていきました。

*きゃべつを切りまーす。

*玉ねぎ・ピーマンを切りまーす。

*こちらはカボチャになります☆
-------------------------------------
そして本日、11月16日は干し柿作り!
渋柿の皮を剥いて、さまざまな形で干していきました。
そのまま食べても美味しいし、なますに混ぜても美味しいし、天ぷら!との声も聞かれました。


いつになったら食べられますかね…
楽しみに皆さんと待ちたいと思います。
主任支援員から今年畑で採れた作物の種類と重さを報告してもらいました。
イチゴがなんと58キロも…採れていたのには驚きました。
その後、職員と入所者とで昼食用の「鮭のちゃんちゃん焼き」と「煮カボチャ」を作りました。
入所者の手つきは慣れたものでキャベツにジャガイモに玉ねぎなどなど手際よく切り刻まれていきました。

*きゃべつを切りまーす。

*玉ねぎ・ピーマンを切りまーす。

*こちらはカボチャになります☆
-------------------------------------
そして本日、11月16日は干し柿作り!
渋柿の皮を剥いて、さまざまな形で干していきました。
そのまま食べても美味しいし、なますに混ぜても美味しいし、天ぷら!との声も聞かれました。


いつになったら食べられますかね…
楽しみに皆さんと待ちたいと思います。
10月23日(火)
「いつやるの?いつやるの?」と入所者の方々からの希望もあり、玉寿荘の畑で取れたサツマイモを使って焼き芋をしました!
みなさんで銀紙に包み、炭火でじっくりと焼き上げましたが、お味は…
甘くて美味しい焼き芋もあれば、硬くてボグボグした焼き芋もありました。

*炭火でじっくり焼きました。でっかいのはカボチャです☆残念ながら焼けた芋は…撮り忘れました。
10月26日(金)
なんと玉寿荘の芝生の上に黒シメジが生えていました!
まいたけやボリなどは収穫したことありましたが、いったいどこから黒シメジの菌が…

*収穫してもいいものか…迷います。
10月31日(水)
比較的元気な方々を対象とした毎年恒例、日帰り温泉ツアー(1回目)に行ってきました!
行き先は安比高原。今年は紅葉が遅れていることもあり、行きのバスの窓からは見事な紅葉を見ることができました。当日は天気に恵まれ、朝から入所者の方々はウキウキ気分でした。9時30分出発なのに8時40分に出勤したときにはすでに準備万端の状態で皆さん玄関前に待機していました。
温泉に料理にアイスクリームにと満喫した皆さん、帰荘してからも「良かった~」「楽しかった~」と喜ばれていました。
来週は車椅子の方々など、援助が必要な方々が日帰り温泉(2回目)に行ってきます!

*豪華な昼食をいただきました。ご飯のおかわりもしっかりしました。

*帰る前に全員で「はいチーズ!」
「いつやるの?いつやるの?」と入所者の方々からの希望もあり、玉寿荘の畑で取れたサツマイモを使って焼き芋をしました!
みなさんで銀紙に包み、炭火でじっくりと焼き上げましたが、お味は…
甘くて美味しい焼き芋もあれば、硬くてボグボグした焼き芋もありました。

*炭火でじっくり焼きました。でっかいのはカボチャです☆残念ながら焼けた芋は…撮り忘れました。
10月26日(金)
なんと玉寿荘の芝生の上に黒シメジが生えていました!
まいたけやボリなどは収穫したことありましたが、いったいどこから黒シメジの菌が…

*収穫してもいいものか…迷います。
10月31日(水)
比較的元気な方々を対象とした毎年恒例、日帰り温泉ツアー(1回目)に行ってきました!
行き先は安比高原。今年は紅葉が遅れていることもあり、行きのバスの窓からは見事な紅葉を見ることができました。当日は天気に恵まれ、朝から入所者の方々はウキウキ気分でした。9時30分出発なのに8時40分に出勤したときにはすでに準備万端の状態で皆さん玄関前に待機していました。
温泉に料理にアイスクリームにと満喫した皆さん、帰荘してからも「良かった~」「楽しかった~」と喜ばれていました。
来週は車椅子の方々など、援助が必要な方々が日帰り温泉(2回目)に行ってきます!

*豪華な昼食をいただきました。ご飯のおかわりもしっかりしました。

*帰る前に全員で「はいチーズ!」
|ホーム|